「自走の力」を育む、全国で唯一の自走式学習を提供する塾ーテラコヤイッキューー

春のS-1グランプリ2週目速報!自分の動力炉に燃料をくべる!

今回のブログと連動しているラジオはこちら⇧

こんにちは。
テラコヤイッキューわたなべです。

春休みも終わり、新学年が本格的にスタートしましたね!

この春休みも、Studyplus for Schoolのイベント、S-1グランプリが開催されています🌸

長期休みごとに開催されるこの大会、生徒たちのモチベーションアップにも大きく寄与してくれています!

今回はチーム戦にも2チームがエントリー✨

1週目に続き、2週目も、生徒たちは大健闘!

うちでは季節講習もないし宿題もないしで強制力が働かない中、生徒たちは自分で自分のモチベーションを作り出しながら、あと少し、あと1分!と、毎日勉強を重ねてくれています。

2週目の速報でも、たくさんの生徒がランクイン!

全国10位内に入る生徒も…!

すごい!!!!!

もちろん、たくさんの時間勉強することだけが正義ではないし、

ランクインできていなくても毎日決めたことにコツコツ取り組めている生徒もたくさんいます。

それも、とってもステキなこと!

テラコヤイッキューには、頑張っている生徒がたくさんいる!

それがとてもうれしいです。

こうして表彰してもらえると、更にうれしいですね🌸

テラコヤイッキューでは、PDCAを回す力に加えて、「モチベーティング」の力を指導しています。

モチベーティングとは、自分自身で今行っていることに意味付けをし、自分自身で行動する理由、やる気を作り出す力。

S-1グランプリを自身の勉強のエネルギーにできている子たちは、

こうしてS-1グランプリを【燃料】にして、
自分自身が頑張る理由を自分で作り出せていること、

自分の動力炉に、S-1グランプリという燃料をくべて、自分で自分を燃やすことができている。

ここがすばらしいと感じます。

思考停止で、ただやらされるがままに勉強するのではなく、

自分自身のやる気の波を感じながら、

それでも「何のために?」を考え続け、

自分を頑張る方向に向かわせ続けることができる。

そんな生徒を育てています。

やる気とは、誰かに出してもらうものではなく、自分で作り出していくもの。

テラコヤイッキューの生徒たちはその必要性を知っていて、
自分自身のモチベート方法を探し、日々試行錯誤を重ねています。(まだまだな子もいるけどね😊)

待っていても絶対に出てこないやる気。それをどうやったら自分で作りだせるのか?

試行錯誤し、自分自身の理解度を上げていってもらいたいです。

自分自身のやる気を自分で作り出すことは、自分のコントローラーを自分でにぎることに繋がります。

自分で回復アイテムを取りに行く。

自分でパーティーを組む。強い敵を倒すためにレベル上げをする。

ゲームも勉強も人生も一緒ですね。

決して他人に握らせてはいけない自分のコントローラーを自分で握り続けられるよう、
自走のレベルを上げてもらいたいです😊

子ども向けのコースは今あまり空きがなく、トライアル・入会を待っていただく可能性があります。
今年度から、中3・高3の生徒【受験生】は基本受け入れません。

時差で面談時間のずれる海外の生徒枠、社会人枠は
まだ若干の空きがあります。

今年度から、保護者の方のみのご入会も受け入れています。
保護者の方向けのコース(オヤココース)はめちゃくちゃオススメです!!!

公式LINEからお問い合わせください😊

よかったらシェアしてね!