「自走の力」を育む、全国で唯一の自走式学習を提供する塾ーテラコヤイッキューー

保護者コーチングレポート【カケハシでの学び方】

こんにちは。
テラコヤイッキューわたなべです。

今回は前回のブログ「カケハシを受講して変わったこと」の続編です。

カケハシ(保護者コーチングスクール)での学び方

今回も、同前先生にインタビューしていきます!

わたなべ

カケハシのプログラムは半年間、毎週の授業配信がありましたが、ぶっちゃけキツくなかったですか?

どうぜん

大変って思ったことはなかったです!

わたなべ

無理なくできましたか?

どうぜん

宿題提出が遅れることはありましたが(笑)
大変とは思わなかったですね。

どうぜん

むしろ、楽しく続けることができたし、宿題に必ずフィードバックがもらえるのが楽しみで…
まだかまだかと待っていたくらいです!


こう言っていただけると、とってもうれしいです!

私たち講師陣も、参加してくださっているお母さんたちの宿題フィードバックには
すごく力を入れています!

母さんたちの毎週の頑張りを、私たちもしっかり受け止めて、承認しています。
これも、忙しいお母さんたちが学びを継続するための力になっている
のかな、と感じることができました。

わたなべ

カケハシを受講しているときの、一週間の過ごし方を教えてください!

どうぜん

動画や記事を視聴して、そのときに【カケハシノート】に大事なところをまとめています!
そのあとは実践ですね!

どうぜん

毎日、実践する中で、「できたこと」「できなかったこと」をノートに記録していき、それを振り返りながら宿題提出をしていました!

わたなべ

なるほど!専用のノートを作っているんですね!
半年でノートはかなり進んだのではないですか??

どうぜん

はい!1冊使い切ったので、新しいノートに入りました♫

授業を受けるだけでなく、日々の実践内容、お子さんが話してくれたこと
うまく返せなかったときに「こうすればよかったな」と思ったことなどを書き留めていっているとのこと…

お母さん自身が「学ぶ姿勢」を見せていることも、
お子さんに良い影響を与えそうですよね!

わたなべ

カケハシを受講しているときに、特に心がけていたことは何でしょうか?

どうぜん

【実践】ですかね!

「実践」、本当に大事ですね!

コーチングや子育ての本はたくさん世に出ていて、
学ぼうと思えばいろんなところから学べます。

ですが、それらは実践し、試行錯誤を続けていくことで初めて自分の中に落とし込むことができます。

その「実践」を重視しているのがカケハシ、テラコヤイッキューオヤココースの特徴です♫

わたなべ

カケハシの良いところってどこでしょう?

どうぜん

1週間で、テーマが1つ決まっているので実践しやすい!

宿題に対して丁寧にフィードバックをもらえるからうれしいし、やる気を持てるし、親自身が承認してもらえている実感がもてる!

あとは、宿題が毎週出るので、子どもと同じように宿題に取り組むことで子どもの気持ちもわかるのかなって思います。

どうぜん

親が変わることで、子どもが変わるっていうことを、改めて実感できました。

わたなべ

同前先生が率先してオヤココースを実践してくれていて、そこでしっかりと効果を証明してくれているので、
自信をもってお母さんたちにオススメできますね!

どうぜん

私もまだまだ完璧ではないので、次の期も継続させてもらっていて。継続することでレベルアップしていきたいと思います!

オヤココースでは、同前先生も含めて、参加してくださっているお母さんたちとアウトプットの練習をおこなっています。

生徒も、保護者の方も、講師スタッフも、塾全体で良くなっていく!

これから、もっともっと、そんな塾にしていきたいと思っています。

子ども向けのコースは今あまり空きがなく、トライアル・入会を待っていただく可能性があります。
今年度から、中3・高3の生徒【受験生】は基本受け入れません。

時差で面談時間のずれる海外の生徒枠、社会人枠は
まだ若干の空きがあります。

今年度から、保護者の方のみのご入会も受け入れています。
保護者の方向けのコース(オヤココース)はめちゃくちゃオススメです!!!

公式LINEからお問い合わせください😊

よかったらシェアしてね!