保護者向け講座– category –
-
「自走」のための勉強法自発的な学習に一番必要なのは『勉強する理由』
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。【『テストで100点取れたら500円』は、善か悪か?】先日行った、オヤココースのセミナーにて。メンバーのお母さんから、こんな質問が。『子どもがテストで80点以上とったら、500円ちょうだい、と言ってきた... -
ブログ子どものテストが返ってきたら『やる気を下げない』声掛けを!
こんにちはテラコヤイッキューの渡邉です。3学期制の学校はそろそろ中間テストですね。お子さんはテストに向けて頑張って勉強しているでしょうか?今日はお子さんのテストが返却されたときのお母さんの反応について、お話したいと思います。【テストのたび... -
ブログ子どもの自走に必要な、お母さんの感謝偏差値
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。みなさん、GWはいかがでしたか?お子さんと過ごす時間が多かったと思いますが、イライラせずに笑顔で過ごせたでしょうか?テラコヤイッキューではインスタをフォローしてくださっている皆さんとGW自走チャ... -
ブログ個別相談を受け、入会を決めることで「勉強しなさいと言わない」自分になれる
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。新年度が始まり、1ヶ月ほどたちましたね。テラコヤイッキューでは、新年度からリニューアルしたオヤココースがスタートしています。本気のお母さんお父さんが、たくさん参加してくれています!今日は皆さん... -
ブログお母さんの自走度チェック表で自己診断してみよう
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。新年度が始まりましたね。進級・進学、おめでとうございます😊年度替わりはバタバタな方も多かったかと思いますが学校が始まったら少しゆっくり「自分に戻れる時間」を作っていきましょうねさて。今... -
ブログ子どもではなく、自分に矢印を向ける。向き合うのではなく、同じ方向を向く。
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。新年度準備に追われています。2月3月ってこんなに忙しかったでしたっけ?さて。今日のテーマは、保護者向けサービスのゴールについて。テラコヤイッキューでは、保護者コース「オヤココース」の他、塾生の... -
「自走」のための勉強法高学歴親という病|「心配」ではなく子どもを「信頼」するために
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日は久しぶりに図書紹介です。前回紹介した本はこちら(夏頃でしたね)「叱る依存が止まらない」https://terakoya1-9.com/archives/2733今回紹介するのはこちらの本です。高学歴親という病|成田奈緒子ち... -
ブログ子どものために変わっていくお母さんがやっていること
こんにちは。テラコヤイッキューの渡邉です。先週のブログ(ラジオ・インスタライブ)で、企画を発表しました。『お子さんの良いところを1日3つずつ見つけて、アウトプット(投稿)してもらう』という企画です。先週の投稿はこちらhttps://terakoya1-9.com... -
ブログ子どもを承認・信頼するために毎日コレをやりましょう!
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマはお子さんを承認・信頼するマインド作りについて。よーーーーくある相談ごとの一つに「子どものことを信じたいけど、どうしてもできない」「できていない子どもを認めるのが、どうしても難し... -
ブログルールや約束を守らない子どもと守らせたい親。「自走」のためのルール作りとは
こんにちは。テラコヤイッキューの渡邉です。先週、初めての質問回答ライブを行いました。たくさんの方にいらしていただき、事前にいくつか質問もいただきました!また、ライブ配信中、リスナーの皆さんからコメントや質問をいただいてコミュニケーション...