勉強よりも大事なこと– category –
-
勉強よりも大事なこと中学受験と子どもと大人と捉え方
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。2月1週目は、特別な感覚。首都圏の中学入試本番だからですね。地元(岡山)の塾で働いていた頃は全くわからなかった、独特の空気がこの2月1週目には流れていますね。今日は、中学受験をテーマに。【生徒た... -
「自走」のための勉強法「言語化」の習慣化で、子どもは自走する
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマはテラコヤイッキューの生徒たちが「伸びる」秘密のひとつである「言語化」について語ろうと思います。最近、オヤココースのご相談を受けたり、お子さんの入会面談をしていく中でよくこの話題... -
ブログお母さんが自分を承認するということ|メタ認知×自己承認
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマは、『お母さんが自分を承認すること』についてお話しします。このブログを読んでくださっているお母さん・お父さんは『お子さんに自走してほしい』と思っていらっしゃる方がほとんどだと思い... -
「自走」のための勉強法世界中のお母さんお父さんに絶対に読んでもらいたい記事です。「変わる」と決めた自分がブレずにちゃんと変われる場所のこと
みなさんこんにちは。テラコヤイッキューの渡邉です。今日のテーマは、オヤココースの年末スペシャルをやったよっていう話です。テラコヤイッキューのオヤココース(保護者向け講座)では、月に一度、メンバーで集まって実践セミナーを行っています。普段... -
ブログ長期的な「学習記録」で手に入るのは【鳥の目】|その日の自分に一喜一憂しない成長実感を手に入れる
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマは「学習記録」。生徒たちに付けてもらっている学習記録生徒だけでなく、スタッフにも付けてもらっている学習記録なぜ、そこまで「記録」にこだわるのか?について書いていこうと思います。「... -
ブログ子どもの自己肯定感とやる気・成績を考える②
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今回も、自己肯定感と成績・やる気の話を。前回、自己肯定感が低い子どもの成績が伸びにくいのは、『できない自分』と向き合うことができないため、学習効率が悪くなるからだ、という主旨のブログを書きま... -
イベント・セミナー子どもの自己肯定感とやる気・成績を考える①
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。初の保護者の方向けセミナーが2週間後に迫ってきました!え!お申し込みがまだなんですか!?こちらから、どうぞ!↓↓※事前にお申し込みが必要です!https://terakoya1-9-221029.peatix.com/今回のセミナー... -
YouTube公式チャンネル初YouTubeライブ|1ヶ月の振り返り【MyJournal】を生徒&保護者と一緒に作ってみた
こんにちは。テラコヤイッキューわたなべです。https://youtu.be/QE3RiDK3BBw10月4日に、新しいチャレンジを行いました!YouTubeライブ!!!ラジオの配信を始めた頃、いろんな方から「ライブ配信した方がいいよ」って言われていたんですが、発信すること... -
ブログ目標に向けて頑張れる人になるために「感謝偏差値」を高めるべし!
こんにちは。テラコヤイッキューわたなべです。突然ですが、皆さんの『感謝偏差値』はいくつくらいでしょうか?ーーー先日、とある生徒との面談で「やる気がでない状況を打破するのに一番有効なのって【感謝】だよね」という話をしました。自分で自分のや... -
ブログあれやれ、これやれ、と言われてやる気の出る人間はいない
https://youtu.be/ck8NGaPu29Uこんにちは。テラコヤイッキューわたなべです。今日は保護者の方向けのお話を。これまでもお伝えしてきましたが、再度確信。「あれやれ、これやれ」と言われてやる気の出る人間はいない相手(子どもやパートナー)が自分と話...