中学受験と子どもと大人と捉え方

こんにちは。
テラコヤイッキューのわたなべです。

2月1週目は、特別な感覚。
首都圏の中学入試本番だからですね。

地元(岡山)の塾で働いていた頃は全くわからなかった、独特の空気が
この2月1週目には流れていますね。

今日は、中学受験をテーマに。

目次

生徒たち、全員合格を勝ち取りました

まずはうちの生徒の話を。

今年の中学受験生、全員が無事合格。
本当によかったーー涙

お母さんから合格の報告をもらって、本当にうれしく
涙腺がゆるみまくりの3日間でした。

中学受験って本当に特殊ですよね。
一部の人には「親の受験」とも言われているのも頷けます。

判断能力も、目的意識も、まだ未熟な幼い子どもに
受験するのかどうかを決めさせて(親主導の場合も多い)

塾に入れ
家庭教師を雇い
家では親が宿題をサポートし

「こんなに勉強させる!?」って、驚くほど、親と子の熱がこもっています。

高校受験、大学受験は子どもメインですが、
子どもがまだ幼い分、周りの大人が舵をとり、ペースを決める割合が多い。

それだけ、お母さんお父さんにかかってくるプレッシャーやストレスも、大きかったんじゃないかなぁと思います。

今年中学受験を終えた皆さん、本当に、お疲れ様でした。
中学受験をすると決めた生徒も、最後までサポートされたお母さんお父さんも、
本当に尊敬しています。

中学受験をする我が子への関わり方に正解はない

中学受験をする生徒、保護者の方を見ていていろんなことを考えました。

「中学受験をする我が子への関わり方って、何が正解なんだろう?」

きっと、正解はないんです。

・手は貸さず、応援する

・ガンガンサポートして二人三脚

・二人三脚をこえて、一心同体のフォローアップ

いろんな家庭があります。

その子の状況、ご家庭の状況、目指す場所
いろんな事情が渦巻いていて
どれが正解かはわかりません。

関わり方の正解はないんだけど、ひとつだけ、正解がわかったものがあります。

それは、大人の「捉え方」。

失敗も、成功も、合格も、不合格も、その子の人生を作るピースのひとつ

中学受験に限らない話のような気もしますが、お伝えしますね。

大人の「捉え方」、考え方と言ってもいいかもしれません。

いつも言っている「信頼」につながることでもあります。

大人に必要な捉え方は『何が起きても「きっと大丈夫」』ということ。

【大丈夫!きっと受かる!】ではありません。
【大丈夫。何が起こっても、この経験がこの子の人生を作る】ということです。

失敗も、成功も、合格も、不合格も、それまでの全部の体験・経験が、その子の人生を作るピースのひとつということです。

受験をすると決めたことも

塾に入って勉強、宿題、組分けテストに追われたことも

塾をやめたり、転塾したことも

勉強をサボってYouTubeを見てた日も

模試で良い点数が取れて喜んだ日も

目標に向けて眠たい目をこすりながら机に向かったことも

合格に涙した日も

不合格に泣いた日も

それぞれひとつひとつが【正解】【不正解】【成功】【失敗】で終わるものではなく
その子の人生を作るパズルのピースのひとつ
なんです。

これは失敗だったから、自分にとって価値がなかったな…と捨てるのではなく
これも、この経験も、この子の人生を作っていく大事なピースのひとつ。と捉えるんです。

より好みをして、
そのときの自分にとって見栄えの良いピースだけでパズルを作れば

完成したそれはスカスカで
小さいものになるでしょう

本当は素敵な絵が描かれているかもしれないのに。

そのとき、「あぁ、失敗だった」「あぁ、ダメだった」と思うようなことでも、
受け止めて、人生のパズルにはめこんでいく。

そうすると、将来振り返ったとき
色とりどりで素敵な一枚絵ができてると思うんです。

だから、何を選んでも
結果がどうなっても

きっとだいじょうぶ。

ちょっと抽象的な話になってしまいましたが。

でも、一番大事なのはやっぱりマインドなので。

絶対に忘れてはいけないことをひとつ。

生徒が受験前に書いた作文に、こんなことが書いてありました。

自分が自分で決断したことは、中学受験だ。
受験をするかどうかや自分の選んだ道が正しかったか悩むこともあったり
勉強で友達と遊ぶことができなかったのが大変だったから。

きっと、書ききれない思いもたくさんあっただろうと思います。

10歳そこらの子どもです。
お友だちと遊びたかったり、親に甘えたかったり
いろんなことを我慢していたんだなぁと、改めて感じました。

私たちは大人なので、
目的を達成するために努力もかんたんにできるし、
目先の楽しいことよりも未来の利益を優先することもできる。
体力もあるし、知恵も経験もある。

だからこそ、子どものことってわからないことが多いんじゃないかなと思います。

その子の気持ちはもちろん

何がしんどいのか?
その子の能力のキャパがどれくらい使われているのか?
今のこの子の頑張りは100%なのか?

レベルの高い大人のものさしで測ってしまうと
どうしても子どもの「今」を置いてけぼりにしてしまいます。

さきほど紹介した、生徒の作文。
あれを見るとわかります。

いつだって、どんな風に過ごしていようが、
その子なりに考えて、行動している
ということ。

それを絶対に忘れてはいけないな、と思います。

中学受験は本当に、大変です。
子どもも、大人も。

だからこそ子どもなりに色んな思いを持って、色んなことを考えて受験にのぞんでいることを、
私たち大人が忘れてはいけない
ですね。
大人から見たら大したことないけど、子どもにとっては大きなことだったりします。

中学受験に挑戦した子どもたち全員に、
よくやったね!
小さなからだで、たくさんがんばった!
君たちは最高だ!!

と、伝えたいです。

本当に、お疲れ様!
小学生の間、できなかったこと、がまんしていたことを
残りの期間でしっかり楽しんでね。

合格おめでとう!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分と向き合い、承認しコントロールする!学習EQを高める #自走式学習 でやらされ勉強から自主的な学びへ。 自走の力は生きる力。生徒の成長に合わせて手を放していく指導を。 【子どもから手を放し、自走へ導く】保護者の方向け講座は子どものコース以上の参加者で大好評★
好きなものはお寿司とビール

目次