お役立ちブログ
-
子どものやる気を倍増させるハイパーコミュニケーション!
結論!子どものやる気を引き出すには「成長を伝える」こと! Screenshot いきなり結論です! 子どものやる気を倍増させるコミュニケーション、それは「成長を伝える」こ... -
子どもの勉強、頑張らせなくていいです!
勉強を「頑張らせる」よりも大切なこととは? Screenshot 子どもに「勉強を頑張ってほしい」と思うのは、親として自然なことですよね。でも、その思いが強すぎて、「ど... -
見守る子育て、意味ありません!
「全然勉強しないんですけど、見守っていたらいいんですか?」 という質問がたくさん来ます! こういう人はきっと 「ちゃんとやるのかな?!」「いつやるんだろう」 と... -
自己肯定感が高いです!って思っているお母さんほど、子どものやる気を引き出せません
子どもが勉強しないのは“親の自己肯定感”が原因かも!? 「うちの子、ぜんっぜん勉強しないんです…」 そんなお悩み、よく聞きます。でも実はこれ、お子さん本人の問題だ... -
そうなんだ!【魔法のあいづち】で承認を始めよう!
子どもとコミュニケーションを改善するための「承認」の力 子どもに勉強や将来についてしっかり考えてほしいと思っていませんか? でも、親が何を言っても受け取っても... -
【徹底解説】勉強できる子の親が持っている3つの要素
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。 今日は『子どもの自走に向けて、変わりたい!』と思っているお母さんが持っておかなくてはいけない3つの要素をお伝え... -
子どもの『自走』のために親が今日から変える5つのポイント
今日から変えられる5つのポイントを以下にまとめてみました。 勉強しなさいを我慢してみる 「そうなんだ」と話を聞いてみる 子どもの良いところを探してみる スマホ・ゲ... -
『勉強しなさい』を卒業して子どものやる気の土台を作ろう!
やる気を奪う声かけ第一位は「勉強しなさい」 子どもに「勉強しなさい」と言うのは、多くのお母さんが一度は経験する声かけですよね。 でも、実はこれが子どものやる気... -
子どもの『自走条件』と親に必要な3つのマインド
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。 『自ら勉強に向かえる子になってほしい!』 そう願っているお母さんお父さんの中には知らず知らずのうちに、自分がお... -
『勉強が自分ごとにならない子』の親の特徴3選
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。 『自ら勉強に向かえる子になってほしい!』 そう願っているお母さんお父さんの中には知らず知らずのうちに、自分がお... -
【自走度チェック】自ら勉強できる子どもを育てる親の共通点は?【前編】
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。 『自ら勉強に向かえる子になってほしい!』 そう願っているお母さんお父さんの中には知らず知らずのうちに、自分がお... -
子どもの勉強がきになる方へ|子どもへの不安・イライラ解消法
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。 目の前のお子さんの【勉強していない姿】や【ダラダラしている姿】にイライラしたり、不安になってしまうお母さん、、...