お役立ちブログ
-
やる気ゼロの子どもを作る“過干渉子育て”
過干渉な育児をやめて、「自走する子ども」を育てよう こんにちは!テラコヤイッキューのわたなべです。今回は、多くの親が知らず知らずのうちに陥ってしまう「過干渉な... -
スマホ中毒の子どもを育てる親のNG習慣とは?
今やスマホは子どもたちの生活に欠かせないもの。便利な一方で、 「気がつけばずっとスマホを触っている…」 「勉強よりもスマホが優先…」 と、心配している親御さんも多... -
勉強しない中学生はそのままでいい!〜「好き」から始まる、自走する子どもの育て方〜
「うちの子、全然勉強しないんです…」 「好きなことばっかりしてて、このままでいいのか不安で…」 こう思ったこと、ありませんか?でも実は、今勉強していないからとい... -
付き合う人5人と同じ思考に?ママ友とのお付き合いに要注意!!
今回は、「ママ友付き合いが子育てに与える影響」についてお話しします。 実は、何気ない会話や環境が、子どもへのまなざしや接し方に影響しているかもしれない…そんな... -
「勉強しなさい」をやめて成功!子どもが自ら動き出す親の新習慣!
「宿題しなさい」って、できれば言いたくないけど、言わないと不安になる——そんなジレンマを抱えていませんか? 実は、「宿題しなさい」をやめるだけで、 子どもは自分... -
テスト前にゲームをする子は伸びる可能性大!
テスト前にゲームをしていると不安になりますよね 「テスト前なのに、なぜ今ゲーム?」「集中して勉強してほしいのに…」 親としては当然の不安や心配です。 でも、ここ... -
知らないと後悔!思春期のダラダラは怒らなくても大丈夫!
テキパキ動いてほしい…けど、つい怒ってしまう 「早く勉強しなさい!」「いつまでダラダラしてるの!」 こんな言葉、つい出てしまいますよね。でもそれは、お子さんへの... -
勉強したくないと言える子のほうが、成長する理由
今回のテーマは、「勉強したくない」と言える子どもほど、成長する理由について。 「うちの子、勉強イヤだってばっかり言うんです…」そんなふうに心配しているお母さん... -
8割の親が失敗!子育て本を読んでも変われない落とし穴
今回は、 ✅ 子育て本をたくさん読んでも変われない✅ セミナーや講座を何度受けても実感がわかない✅ 「私ってダメな親なのかな…」と感じている そ... -
子どものやる気を引き出す!親が持つべき最強マインドとは?
子どもが「自分で動く姿」を想像してみよう まずは、理想の姿をイメージしてみてください。 「勉強しなさい」「宿題やったの?」と何度も言わなくても、子どもが自分で... -
自分から勉強してもらうためにやることリスト5つ!
子どもが自分から勉強するようになる!親が今日からできる5つのこと Screenshot 「子どもがなかなか勉強しない…」それって、実は“親の関わり方やマインド”が原因かもし... -
子どものやる気を倍増させるハイパーコミュニケーション!
結論!子どものやる気を引き出すには「成長を伝える」こと! Screenshot いきなり結論です! 子どものやる気を倍増させるコミュニケーション、それは「成長を伝える」こ...