付き合う人5人と同じ思考に?ママ友とのお付き合いに要注意!!

今回は、「ママ友付き合いが子育てに与える影響」についてお話しします。

実は、何気ない会話や環境が、子どもへのまなざしや接し方に影響しているかもしれない…
そんな可能性について、一緒に考えてみませんか?


目次

ママ友との会話が子どもへの関わり方を左右する?

「うちの子、ほんとにダメで〜」

「またテスト忘れてきてさ…」

ママ友との会話で、こんなやり取りが交わされることってありますよね。

軽い愚痴のつもりでも、実はこの“何気ない悪口”が、あなた自身の思考や、子どもへの接し方に大きな影響を与えてしまうんです。


悪口は“自分自身”への暗示になる

ネガティブな言葉を発すると、それは相手に向かうだけでなく、自分の耳にも届きます。
つまり、自分が自分に向けて繰り返しネガティブなメッセージを浴びせてしまっているんですね。

例えば、「うちの子ってダメだな」と言い続けていると、実際にそのように“見えて”しまう。
すると、できていないところばかりが目につき子どもを肯定的に見られなくなってしまいます。

これは、子どもが自分の力で考え行動する「自走のちから」を育むうえで、とてももったいない状態です。


聞いているだけでも、無意識に影響される

「自分はあまり悪口を言わないから大丈夫」

と思っている方も、油断は禁物です。

ママ友の悪口を“聞いているだけ”でも、
「うちの子もそうかもしれない」
「もっとできるようになってほしいな」
と、無意識に他人の考えが入り込み、自分の子どもと比較してしまいやすくなるのです。

この比較が増えるほど、子育ての満足度は下がり、自己肯定感も揺らぎがちに。
子どもとの関係に悪影響が出る前に、気づきたいところです。


子育てにプラスの影響を与えるママ友付き合いとは?

では、どうすればママ友と健全な関係を築きながら、子どもにも良い影響を与えられるのでしょうか?

おすすめのポイントは、こちら!

1. 情報や話題は選ぶ

ネガティブな話題には深入りせず、前向きな話や学びの共有などに自然と切り替えていくのが理想です。

たとえば

「うちも大変だけど、最近ちょっとずつ成長が見えてきて嬉しいな

というような一言でも、場の雰囲気は変わります✨

2. 環境を見直してみる

どんな人と関わっているかは、自分の思考にダイレクトに影響します。
前向きな話ができる人たちとつながるよう意識してみてください。

3. 話題の流れを変える工夫をする

もし悪口が出たときも、「でも、最近こんな良いところもあるんじゃない?」とポジティブに返してみましょう。
自然にできるようになると、自分の思考も整っていきます。

4. ポジティブな学びや活動を増やす

子育てセミナーへの参加、前向きなSNS発信のフォロー、読書など。
「良いエネルギー」を受け取る時間を意識的に持つことは、自分の軸を育てるのにとても大切です。

ちなみに、テラコヤイッキューのInstagramでは、毎週火曜21時からライブセミナーも行っています。
ぜひ、そちらもチェックしてみてくださいね!

5. 周囲にポジティブな情報をシェアする

「最近、こんな話を聞いてね…✨」
と、自分が受け取った良い学びをシェアしていくことで、
あなたが周囲にポジティブな影響を与える存在になります。


「付き合う人5人の影響を受ける」という事実

心理学では、「あなたは最もよく会う5人の平均でできている」と言われることがあります。

あなたの周りにいる人たちは、どんな思考を持っていますか?
ネガティブな言葉が多い人たちですか?
それとも、お子さんの成長や自分自身の未来について前向きに語れる仲間ですか?

今の環境を変えるのが難しくても、
まずは自分が“変化の種”になることもできます。


おわりに|お母さんが変われば、子どもも変わる

ママ友との関係は、子育て期においてとても大切なつながりです。
だからこそ、よりよい関係を築くために
「どんな話をするか」
「どんな思考を共有するか」
を少し意識してみてください。

お母さんが変われば、子どもも変わります。
自走のちからを育む関わりの第一歩は、
まず「自分の思考と環境を整えること」から、始めてみませんか?

今日のブログはこちらのYouTubeがもとになっています。

動画もぜひ見てみてくださいね!

どんなお母さんでも、必ず変わることができます。

想いと、きっかけ、そして、環境があれば。

お子さんも絶対に変わっていきます。

私はいつでも、

あなたのことを応援しています!

お子さんに自走の力を身に付けてもらいたい!

お子さんの自走する姿を見たい!と思ったら、

子どもの前に、まずお母さんお父さんの

マインド(考え方)を変えていきましょう!

テラコヤイッキューで、**『親向け自走式学習』**を学んでいってくださいね!

\Instagramでは毎週ライブセミナーを行っています/

□ インスタグラム:   / terakoya1.9

\公式LINEお友だち追加でプレゼントがもらえます/

□公式LINE:https://lin.ee/v3WZP0r

↑↑お問い合わせも公式LINEから!↑↑

テラコヤイッキューは完全オンラインの学習塾です。

子ども向けの指導に加え、
『子どもを自走させられる親の関わり方』が学べる大人向けの講座も開催しています。
●子どもが自分で勉強するようになった!
●「勉強しなさい」と言わなくなって自分が楽になった!
●親子関係が驚くほど穏やかになった!
たくさんのうれしい声を聞かせていただいています。

子どものために変わりたい!と思われた方は、ぜひ無料の個別相談にいらしてくださいね✨

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分と向き合い、承認しコントロールする!学習EQを高める #自走式学習 でやらされ勉強から自主的な学びへ。 自走の力は生きる力。生徒の成長に合わせて手を放していく指導を。 【子どもから手を放し、自走へ導く】保護者の方向け講座は子どものコース以上の参加者で大好評★
好きなものはお寿司とビール

目次