
新中学生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
そろそろ授業も本格的にスタートしたころでしょうか。
各教科のワークも配布されたし、
体験入部も始まったしで、
勉強・部活と充実した中学校生活にわくわくしているのかなーと思います。
さてさて、、、
4月18日に行われた実力テスト、
どうでしたかーーーー??
自己採点してみて、びっくりした生徒も多いのではないでしょうか??
「こんな点数とったことない…」
「中学のテストってこんなに難しいの…」
そんな風に思った生徒もいると思います。
小学校のテストでは
100点90点が当たり前だったのに
いきなり
60点!
50点!!
40点!!!
こんな点数のテストを返されると、びっくりしちゃうよねー
家に帰ってお母さんやお父さんに叱られた人もいるかも…
・・・

中学のテストってこんな感じなんだーってとが
よくわかったと思います。
で、テストが終わって一週間経とうとしていますが、
あなたはなにをしましたか????
「悪かったー」
「やばいー」
「次はがんばろうー」
・・・
こんな風に思ったとして…
ちょっぴり反省して終了☆の人、いませんか??
そんな人たちに
私から一言。
「テストが終わったら分からなかったところ、間違えたところを
できるようになるための勉強をちゃんとやろーぜ!」
このステップが一番大事!!
でもできてる子はめちゃめちゃ少ない。
これが終わるまで、テストは終わりではないのです!
家に帰るまでが遠足♪と一緒。
間違えたところができるようになるまでがテスト
なのです!!!!
多分学校で、家庭学習ノートなどを使ってテストの直しをするように言われてますよねー
その「テスト直し」を、
「次同じ問題が出た時に100%解ける」ようになるためのテスト直し
にしてください。
間違えた問題の答えをノートに写してはい終わりー☆
じゃ、なーーーーんの意味もない!!!
正直、テスト受けた時間と労力が無駄になってます。
テストはただ点数を付けてあなたを評価するためだけのものじゃない。
あなたの現在地を示してくれるもの。
そして、これからのぼるべき階段も示してくれるもの。
「正しく」テスト直しをすることが、目標までの階段を上ることにつながるよ。

せっかくテストを受けたんだから、
しっかり直しをして、「わからない」を「わかる」に
もう一歩頑張って、「わかる」を「できる」に。
そこまでやろう!!
全教科やるのは厳しい…
そんなあなたは
数学だけでも!!!
ちゃんとやろう!!!
特に、大問1、大問2の間違ったところ
これは必須!!!!!!
できれば全部やってほしいけど、
大問1、大問2は基本的な計算問題で
これから学習する
・正負の数
・文字式
・方程式
でも使っていくところ。
頑張ってできるようにしておこう!!!!
テストを直せと言われても
わからなくって一人じゃ直せないー…

だーいじょうぶ!
テラコヤイッキューのオンライン自習室を使ってみて!
また、
テストの解説動画を
YouTubeに上げていく予定なので
GW中に必ず、直しをしようね☆