けテぶれシートでテストに向けた計画と毎日の振り返りをしよう!

夏課題その先に

こんにちは。
テラコヤイッキューです。

夏休みも残すところあとわずかですね~!
テラコヤイッキューの生徒たちは目標自主学習時間100時間の達成に向けて

ラストスパート!

しています。

「やったー!夏休みの課題が全部終わった!!」
そんなあなたに捧げます、この言葉。
『じゃぁ、もう何も勉強しなくていいの…?』

0828-2

いえいえ、お忘れなく!

二学期制の中学校は、前期期末テストまで残り3週程度!!

私は自分の生徒にはいつも、
テスト3週前から、テストに向けた学習計画を立てるようアドバイスしています。

なかなか勉強に取り組めない生徒は2週前からだと課題のワークを提出するのに精一杯で、なかなか本質的な勉強に時間を充てられないことが多いからです。

やっておわりーーー!になっちゃう。

特に…
船橋市の中学校では9月に体育祭もあるため、
期末テストまでまだ日があるように見えて、実はしっかり勉強時間がとれる日は少ない
です。

0828-2

というわけで、
うちの生徒にはもれなく、夏休みに入るときから
『夏休みラスト1週からはテスト対策に入れるよう、計画的に勉強していこう!』
と話をしていました。

前職時代を含め、今までは毎回のテストに向けて、目標→計画→実践→反省のサイクルを回せるように
(いわゆるPDCAサイクルですね)
カレンダーや計画シートを作ってみたり
反省シートを作ってみたり
いろいろやっていた私ですが

今回は!!
定期テストに向けて!
いつもの計画シートを『けテぶれシート』に進化させてみましたーーーー!!!!!

(拍手)

(わーーーパチパチパチ)

けテぶれシート

もともと『PDCAサイクルを回すことを生徒に身に付けさせたい!』という思いから作ったテラコヤイッキュー。
夢や志望校といった大きな目標からの逆算から
定期テストなど中目標、中期的な計画を立て、
それが達成できるように毎週やるべきことを決め、
毎日の行動に落とし込み、振り返りをして自分をアップデートしていく…

そんな練習を積ませたい!

そう思い、いろいろ試行錯誤している際、偶然Twitterで見かけたのが

『けテぶれ学習法』

PDCAよりわかりやすい!伝えやすい!とりくみやすい!

まさに私が求めていたものはこれだッッッ!!!!
半端なく高いシンクロ率!!!

感動!

というわけで、6月後半から取り入れてきました。

そして、生徒にもかなり浸透してきたこのタイミングで、

テストに向けて!
大目標→中計画→小計画と、
大きな目標に向けて、毎週/毎日、学習サイクルを回していく流れに
『けテぶれ』を使ってみよう!!

ということに。

今回は、こんなシートにしてみました~~

カレンダー

ポイントは、

●大目標、中計画、小計画それぞれの『けテぶれ』のやり方を明文化
→塾内で視座をそろえるため&一々口頭で説明する手間を省くため

●総勉強時間の目標値も記入するようにしてみた
スタプラさんのS-1グランプリを経て、『毎回のテスト前とかもやりたい!』と生徒の要望があったため(景品貧乏になってしまう…笑)

●振り返り・分析を記入できるシートを別に作ってみた
→計画と実際にやったこと、振り返りを同じシートに記入するのが物理的にむずかしいと感じていたので、思い切って二枚にしてみた。
また、振り返りと分析が一枚のシートにまとまることでの効果がありそう…という
『なんとなく』の期待から。
(一目でわかる形になってることの効果ってなんとなくあるやん?)

●いついつに記入する、と、記入する日も明記。
お互いの「あー、(言うの/書くの)忘れてた~!」を防ぐため

あとは使いながら&実際にテストを受けてみて
色々感じたことや改善点など
生徒と話し合い、
一緒にバージョンアップしていきます!!

実際に勉強するのは子どもたち

だから、

自分のための勉強法、学習法を、自分たちで考えて、よりよいものを作っていく。

そうあってほしい。

自分のため。

自分に必要なものを、自分で選ぶ。

それができる、塾でありたい。

学校のワーク3周やる?
なんで?何のため??

テストまでの計画

先生や親に言われたから、じゃなくて、
自分が目標を達成するために必要だと思ったから、やる。
3周やってみて足りなかったら、次から4周にする、やり方を変える、
2周で充分な教科もあるかもしれない。ワーク以外の勉強が必要な教科もあるかもしれない。
自分のために、自分で考えよう。自分で決めよう。自分で選ぼう。

その先に、成績アップがあり、豊かな人生がある。

いつも、『何のために?』を考えて物事に取り組もう!
私はそれが当たり前にできるようになるまで、みんなをフォローしていきますよー!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分と向き合い、承認しコントロールする!学習EQを高める #自走式学習 でやらされ勉強から自主的な学びへ。 自走の力は生きる力。生徒の成長に合わせて手を放していく指導を。 【子どもから手を放し、自走へ導く】保護者の方向け講座は子どものコース以上の参加者で大好評★
好きなものはお寿司とビール

目次