こんにちは。テラコヤイッキューです。
4月に開校してから5ヶ月。プレオープンから数えると8ヶ月!
生徒が少ないのを良いことに、
思いついたことを色々と試させてもらっていて、
生徒たちとともに、自社サービスも日々ブラッシュアップできているのを感じています。

オンライン自習室を一般開放してみて4ヶ月。
8月になってじわじわとLINEから申し込みをしてくれる人が増えてきました。
がしかし!
オンライン自習室の利用申し込みをしてくれても、
実際利用する人が少ない…!!!
継続して活用する人も少ない…!!!
自分の生徒は良く使ってくれてるのに、なぜ…?
理由は色々あると思うのですが、
「好きに使ってね!」
と言われても、よく分からないものを自分から積極的に使うのは
ちょっと勇気のいる行動…

自分がトレーニングジムに通ってたときのことを思い出しました。
大学生のとき通っていたところは、
初回に施設の案内をしてもらったあとは
特にマシンの使い方のレクチャーなどはなく、
一人で行ってトレーナーさんに声をかける勇気のなかった私は
友だちと一緒に行って
マシンの使い方を教えてもらったなぁーとか。
結婚してから通ったところは
初めのうち数回、パーソナルトレーニングみたいな感じで
マシンの使い方やトレーニングの仕方など、いろいろ教えてくれて。
予約は必要だったんだけど。
何度か通って色々教えてもらうと、
研修が終わっても一人でスムーズに通えたなぁーとか。
むむ……
これか…!!
オンライン自習室も、
いくら無料で自由に使えるよ!と言っても
無料の分強制力は皆無だし、
せっかく最初はやる気で申し込んでくれても、
助走を一緒にしてくれる人がいないと
使い方もわからず挫折しちゃうよねーって!
全然使ったことない人は不安よな。
わたなべ、動きます。

というわけで、オンライン自習室利用希望者は
初回~数回、助走期間ということで、一緒にログインして
使い方をレクチャーすることにしました。
そしてもう一つ。
オンライン自習室に来なくなったあの子…
ちゃんと勉強頑張れてるのかなぁ…?
オンライン自習室、自宅が自習室になるとは言え、
ログインするかしないか、
勉強するかしないかは、
やっぱり自分次第。
うちの生徒でも、
やる気衰退期(定期的にありますw)はログインするのも面倒ならしく、
参加率は悪くなります。
小テストの対策(けテぶれ)がきちんとできていなかったり、
ノートのアップがされなかったり、
勉強時間も目に見えて減っていく!
そんなとき、
鬼のわたなべが目を覚ますのです。
「よし!自習の時間決めよか!!」
中だるみしてきたな~、と感じたら、
生徒との面談中に自習の時間を決めるように話を進めます。
だって、
自分から取り組めないんでしょ。
じゃぁ、きっかけを作ってあげる。

やる気は体を動かさないと出てこないのだ!!《これは本当のことです》
やる気は待っていても出てこない
だから、えいやっと取りかかることが大事!
取りかかるための『仕組み』を作ることが大事!!!
人間の脳がそういう構造だからだよ~って話なんですが、
何事も、最初の一歩を踏み出してしまえば
あとはなんだかんだで先に進められるもの。
だから、
『オンライン自習室にログインする』
という
”最初の一歩”を
●月●日●曜日●時から!!
と、
『約束』するんですね~!
最初の一歩を踏み出すための『仕組み』です。

そうしていると、またリズムができてくるので
生徒は自分で自分のために勉強に取り組めるようになります。。。
で、これ、
Studyplus for Schoolという塾向けのサービスで
毎日の学習を私がチェックしているからできることなんですよね。
生徒がスタディプラスのアプリで記録した内容を
私はスマホやPCから確認。
やってるか、やってないか。
だけじゃなく、
ちゃんとやってるか、ちゃんとやってないか。
までわかります。
だから、あ、ちょっとサボり気味かな?っていうときは
さっき言ったような軌道修正をかけてあげることができるんですよね。
と、いうわけで!!!!
オンライン自習を使う生徒にもスタディプラスのアプリを使ってもらい、
テラコヤイッキューと連携させてもらおうと思っています。
そうすれば、
オンライン自習室を使っていないときでもちゃんと勉強しているかがわかる。
それがわかれば、
自分の生徒にしているように
オンライン自習生にも、やる気を出す『仕組み』を作ってあげることができる!

一人でも多くの子どもが『自走』するための手助けをしたい!
私の根本は、それなので。
こーなったら、
いっそのこと学習管理だけじゃなく、LINEでの質問対応や学習相談といったオンラインサポートを全部無料で体験できるようにしちゃおう!
と思いつき、
オンライン自習生は最初の2ヶ月間、
テラコヤイッキュー自慢のオンラインサポートを!
全部!
無料で!!
トライアルできるようにしました!
3ヶ月目からはオンライン自習生として、自習室のみ無料で利用してもらってもいいですし、
正規の生徒として、オンラインサポートを引き続き使えるプランに申し込んでもらってもどちらでも大丈夫。
オンライン自習室は、オンラインサポートと組み合わせてこそ、
その効果を発揮する!
最近そう感じることが多いので。
この気にいろんな生徒にオンライン自習室やスタディプラスでの学習サポートを体験してもらいたいと思います。
オンラインサポート無料トライアルのお申し込みは、
こちらのフォームから▼▼
≪オンラインサポート無料トライアル申し込みフォーム≫