「自走の力」を育む、全国で唯一の自走式学習を提供する塾ーテラコヤイッキューー

困っている人にアドバイスする力は誰でも持っている

こんにちは。
テラコヤイッキューのわたなべです。

今日はOJTの振り返りをつづっていきます。

テラコヤイッキューでは、小中学生を対象に任意参加の集合授業「OJT(オンライン自走トレーニング)を行っています。

OJTは2週間に1度の開催。
そこでは、生徒のEQやメタ認知能力、勉強のしかたや目的など、直接教科の勉強には結びつかない部分の指導を行っています。

11月1回目のOJTのテーマはこちら!

テラッコに勉強方法をアドバイスしよう!

他人が困っているとき、
冷静に分析し、アドバイスができることも


自分のことになると
感情が邪魔をして、見てみぬふりをしてしまう…
子どもだと、無意識にしてしまっている
ことも多い。

今回のOJTでは、
テラコヤイッキューの公式キャラクター「テラッコ」の悩みをみんなで解決しよう!
というワークを行いました。

ひとりずつ、テラッコに質問をし、テラッコの抱える問題点を推理していきます。

「ワークは何回解いていますか?」

「何時間くらい勉強していますか?」

などなど

みんなが大好きなインサイダーゲームに似ていますね!
楽しくわいわい、質問!

テラッコの悩みを解決するために、ひとりひとりテラッコにアドバイス!

「音楽を聞かずに勉強したほうがいいよ!」

「間違えたところはもう一回練習したほうがいいよ!」

「途中の式をちゃんと書くほうがいいよ!」

などなど…

たくさんのアドバイスが。

うんうん。全員ドヤ顔でアドバイスしてくれてますね!

さて、アドバイスが終わったあとは…

テラッコは、実は自分だったんだよ!
みんなは、テラッコにアドバイスした勉強方法、自分で実行できていますか?

というお話を。

他人に対して冷静に分析できたりアドバイスできることも、自分のことになると見てみぬふりをしてしまうのが「人間」。

アドバイスができるということは、成績のあがる勉強法を知っている、わかっている、ということ!

わかっているのにできてないこと
他人にアドバイスできるんだったら絶対自分でもできる!

テラッコにそうしたように、今日からは
自分で自分にアドバイスをして、成績のあがる勉強をしよう!

自分のことを俯瞰して見る練習、自分のことになると行動のコントロールが難しいということに気付くこと。
ここを目的においたワークでした。

こういったワークは企業研修でも行われています。
テラコヤイッキューのOJTや面談で行っているワークは、企業の研修内容を参考に作っているものが多くあります。

子どもの頃から、こういった学びを行うことが、大人になってからの「自走」につながる。

EQやメタ認知能力を高め、自分を自分でコントロールできる人になってほしい!
テラコヤイッキューのすべての指導がここからスタートしています。

それでは今日はこのへんで〜

子ども向けのコースは今あまり空きがなく、トライアル・入会を待っていただく可能性があります。
今年度から、中3・高3の生徒【受験生】は基本受け入れません。

時差で面談時間のずれる海外の生徒枠、社会人枠は
まだ若干の空きがあります。

今年度から、保護者の方のみのご入会も受け入れています。
保護者の方向けのコース(オヤココース)はめちゃくちゃオススメです!!!

公式LINEからお問い合わせください😊

よかったらシェアしてね!