自走式学習– tag –
-
「自走」のための勉強法「言語化」の習慣化で、子どもは自走する
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマはテラコヤイッキューの生徒たちが「伸びる」秘密のひとつである「言語化」について語ろうと思います。最近、オヤココースのご相談を受けたり、お子さんの入会面談をしていく中でよくこの話題... -
「自走」のための勉強法『自分のために勉強する』子に育てるために。オトナにできること。|なぜテラコヤイッキューの生徒が自走していくのか
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。受験シーズン真っ只中。うちの生徒たちも、今年は受験生は少ないですが日々、目標に向けて努力する姿を見せてくれています。先日、中学受験を控えた小学6年生との面談がありました。2週間に1度の面談を行っ... -
ブログお母さんが自分を承認するということ|メタ認知×自己承認
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマは、『お母さんが自分を承認すること』についてお話しします。このブログを読んでくださっているお母さん・お父さんは『お子さんに自走してほしい』と思っていらっしゃる方がほとんどだと思い... -
「自走」のための勉強法「目標達成」のスキル
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。皆様、あけましておめでとうございます!2023年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさん、新年の目標は立てましたか??わたしは11月の時点で振り返りと目標設定を済ませているので、11〜12月の振り返... -
「自走」のための勉強法『とりあえず偏差値の高いところ』に向けて、勉強を頑張れない理由
こんにちは。テラコヤイッキュー渡邉です。今日のテーマは、「とりあえず良い学校」を目標にすることについて。あとは、テラコヤイッキューを卒塾した生徒のその後の話。【高校入学後メキメキ伸び続けている元生徒の話】先週、春に卒塾した生徒から久しぶ... -
ブログ卒塾後の生徒から「自走してます!」のお便りをもらった。本当の自走とかりそめの自走の違い
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。卒塾した生徒からもらうお便りって、とってもうれしいですよね!昨年中学卒業と同時に卒塾した生徒から、久しぶりに連絡が来ました。渡邉先生お久しぶりです。元気ですか?突然のメールすみません。どうし... -
ブログ子どもの自己肯定感とやる気・成績を考える②
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今回も、自己肯定感と成績・やる気の話を。前回、自己肯定感が低い子どもの成績が伸びにくいのは、『できない自分』と向き合うことができないため、学習効率が悪くなるからだ、という主旨のブログを書きま... -
テラコヤイッキューの日常子どもたちと関わる大人が、自分の幸せを追求して走り続けよう!
https://youtu.be/1w75_NcO1oAこんにちは。テラコヤイッキューわたなべです。先日、念願の『リアル』スタッフミーティングを行いました〜〜〜👏👏👏テラコヤイッキューのスタッフは、千葉、東京、岡山と住んでいるところがバラバラな... -
「自走」のための勉強法学生時代に一番身に付けるべき力は「モチベーションマネジメント」の力
こんにちはテラコヤイッキューわたなべです。https://youtu.be/-8x7TJFBFm8今回のブログと連動している📻はこちらテラコヤイッキューでは、生徒たちに「自走の力」を身につけてもらうための指導をおこなっています。「自走のちから」を分解すると、... -
ブログ保護者向け講座をスタートします!|お母さんお父さんのコーチング講座
こんにちは。テラコヤイッキュー渡邉です。4月から、テラコヤイッキューではお母さんお父さん向けの講座【オヤココース】をスタートします😊そこでは、保護者の方向けコーチングスクール「カケハシ」「カケハシ」で学んだことを実践・アウトプット...