自走式学習– tag –
-
ブログお母さんの自走度チェック表で自己診断してみよう
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。新年度が始まりましたね。進級・進学、おめでとうございます😊年度替わりはバタバタな方も多かったかと思いますが学校が始まったら少しゆっくり「自分に戻れる時間」を作っていきましょうねさて。今... -
ブログルールや約束を守らない子どもと守らせたい親。「自走」のためのルール作りとは
こんにちは。テラコヤイッキューの渡邉です。先週、初めての質問回答ライブを行いました。たくさんの方にいらしていただき、事前にいくつか質問もいただきました!また、ライブ配信中、リスナーの皆さんからコメントや質問をいただいてコミュニケーション... -
「自走」のための勉強法テラコヤイッキューに入ってよかったことは?と聞いたら「親から勉強について口うるさく言われなくなった」と答えた生徒がいた
こんにちは。テラコヤイッキューわたなべです。最近生徒アンケートをとっているんですが、聞いてみないとわからないことってありますね。【テラコヤイッキューに入ってよかったことは何ですか?】これ。アンケートの中に、「テラコヤイッキューに入ってよ... -
「自走」のための勉強法記録とは財産である
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマは「記録」について。テラコヤイッキューでは、子どもたちにもお母さんたちにも、スタッフにも「記録」をとってもらうことが本当に多いです。こんなに記録や振り返りにこだわる塾ってあるのか... -
「自走」のための勉強法「言語化」の習慣化で、子どもは自走する
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマはテラコヤイッキューの生徒たちが「伸びる」秘密のひとつである「言語化」について語ろうと思います。最近、オヤココースのご相談を受けたり、お子さんの入会面談をしていく中でよくこの話題... -
「自走」のための勉強法『自分のために勉強する』子に育てるために。オトナにできること。|なぜテラコヤイッキューの生徒が自走していくのか
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。受験シーズン真っ只中。うちの生徒たちも、今年は受験生は少ないですが日々、目標に向けて努力する姿を見せてくれています。先日、中学受験を控えた小学6年生との面談がありました。2週間に1度の面談を行っ... -
ブログお母さんが自分を承認するということ|メタ認知×自己承認
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマは、『お母さんが自分を承認すること』についてお話しします。このブログを読んでくださっているお母さん・お父さんは『お子さんに自走してほしい』と思っていらっしゃる方がほとんどだと思い... -
「自走」のための勉強法「目標達成」のスキル
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。皆様、あけましておめでとうございます!2023年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさん、新年の目標は立てましたか??わたしは11月の時点で振り返りと目標設定を済ませているので、11〜12月の振り返... -
「自走」のための勉強法『とりあえず偏差値の高いところ』に向けて、勉強を頑張れない理由
こんにちは。テラコヤイッキュー渡邉です。今日のテーマは、「とりあえず良い学校」を目標にすることについて。あとは、テラコヤイッキューを卒塾した生徒のその後の話。【高校入学後メキメキ伸び続けている元生徒の話】先週、春に卒塾した生徒から久しぶ... -
ブログ卒塾後の生徒から「自走してます!」のお便りをもらった。本当の自走とかりそめの自走の違い
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。卒塾した生徒からもらうお便りって、とってもうれしいですよね!昨年中学卒業と同時に卒塾した生徒から、久しぶりに連絡が来ました。渡邉先生お久しぶりです。元気ですか?突然のメールすみません。どうし...