オヤココース– tag –
-
ブログ子どもの勉強にイライラ・不安になってしまう原因と対処法
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日は子どもの勉強になぜイライラしたり不安になってしまうのかの原因と対処法についてお伝えします。【子どもの勉強にイライラ・不安になる理由】1.自分ならこうするのに、そうしない子どもが理解できな... -
「自走」のための勉強法高学歴親という病|「心配」ではなく子どもを「信頼」するために
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日は久しぶりに図書紹介です。前回紹介した本はこちら(夏頃でしたね)「叱る依存が止まらない」https://terakoya1-9.com/archives/2733今回紹介するのはこちらの本です。高学歴親という病|成田奈緒子ち... -
ブログルールや約束を守らない子どもと守らせたい親。「自走」のためのルール作りとは
こんにちは。テラコヤイッキューの渡邉です。先週、初めての質問回答ライブを行いました。たくさんの方にいらしていただき、事前にいくつか質問もいただきました!また、ライブ配信中、リスナーの皆さんからコメントや質問をいただいてコミュニケーション... -
「自走」のための勉強法テラコヤイッキューに入ってよかったことは?と聞いたら「親から勉強について口うるさく言われなくなった」と答えた生徒がいた
こんにちは。テラコヤイッキューわたなべです。最近生徒アンケートをとっているんですが、聞いてみないとわからないことってありますね。【テラコヤイッキューに入ってよかったことは何ですか?】これ。アンケートの中に、「テラコヤイッキューに入ってよ... -
「自走」のための勉強法記録とは財産である
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマは「記録」について。テラコヤイッキューでは、子どもたちにもお母さんたちにも、スタッフにも「記録」をとってもらうことが本当に多いです。こんなに記録や振り返りにこだわる塾ってあるのか... -
「自走」のための勉強法「言語化」の習慣化で、子どもは自走する
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマはテラコヤイッキューの生徒たちが「伸びる」秘密のひとつである「言語化」について語ろうと思います。最近、オヤココースのご相談を受けたり、お子さんの入会面談をしていく中でよくこの話題... -
ブログお母さんが自分を承認するということ|メタ認知×自己承認
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今日のテーマは、『お母さんが自分を承認すること』についてお話しします。このブログを読んでくださっているお母さん・お父さんは『お子さんに自走してほしい』と思っていらっしゃる方がほとんどだと思い... -
「自走」のための勉強法世界中のお母さんお父さんに絶対に読んでもらいたい記事です。「変わる」と決めた自分がブレずにちゃんと変われる場所のこと
みなさんこんにちは。テラコヤイッキューの渡邉です。今日のテーマは、オヤココースの年末スペシャルをやったよっていう話です。テラコヤイッキューのオヤココース(保護者向け講座)では、月に一度、メンバーで集まって実践セミナーを行っています。普段... -
ブログ親子コミュニケーションを変えることで起こった子どもの変化【中3受験生編】
こんにちは。テラコヤイッキューの渡邉です。先日、生徒と行った面談で素敵な話を聞いたので共有します!オヤココースを受講してくださっているご家庭の生徒との塾長面談での話。その中3の生徒とは、3ヶ月に1度、塾長面談をしているのですが、今回の面談で... -
ブログ子どもの自己肯定感とやる気・成績を考える②
こんにちは。テラコヤイッキューのわたなべです。今回も、自己肯定感と成績・やる気の話を。前回、自己肯定感が低い子どもの成績が伸びにくいのは、『できない自分』と向き合うことができないため、学習効率が悪くなるからだ、という主旨のブログを書きま...
1